22Apr
伏し目がちの心理に対して、自分でもなぜか分からずに悩む時も。人から指摘を受けて自分が伏し目がちだと分かるケースもありますよね。
では伏し目がちの心理についてお伝えしていきますので、今後の参考にしてみてくださいね。
伏し目がちになる心理で考えられる5つのもの
直視する勇気が出ない
相手に対して直視できない…と感じる時もあるでしょう。自分にとって気になる相手なら、もし目が合ったらと思うと、怖くて不安になってしまうのです。
出来るだけ顔を上げて話そうとしても、これが出来なくて悩む場合もあるでしょう。誰に対しても直視出来る姿を見て、うらやましいと感じる気持ちも。
あまり意識していない相手に対しては、直視できる時もあるのです。まずは女性に対して、しっかり目を見て話すように習慣づけてみましょう。
特に友人や同年代の女性などについては、緊張も少ないはずですから相手をしっかり見ることが出来るはず。
これが出来てくると、男性に対しても直視できる相手が見つかる可能性があるでしょう。
元気が出ない
落ちこんだり元気が出なかったりすると、伏し目がちになる時があります。男性が伏し目がちになって静かにしている時には、何か辛い出来事があった可能性も。
相手に対して優しく話しかけてあげると、悩んでいる内容について教えてくれるでしょう。これをきっかけに、仲良くなれるケースもあるのです。
元気が出なくて、つい伏し目がちになる時には出来るだけ顔を上げるように意識をしてみましょう。
伏し目がちでいるのが当然と思ってしまうと、このまま更に下を向いてしまうのです。周りから見て、話しかけにくいと感じさせてしまうので、あまり良い状態とは言えないでしょう。
周りに気を使わせてしまうよりも、自分自身が顔を上げるように努力をした方が、自分に対しても自信を持てるでしょう。
人とのやりとりが苦手
やりとりをしなければいけない時でも、相手に対して伏し目がちになってしまう人も。相手に対して伝えたい内容があるのに…と思いながら、自分ではがゆさを感じる時もありますよね。
人とのやりとりが苦手と思うと、より顔を上げにくくなるのです。自分の中でどんな表情をしたらいいのか分からないので、自然に伏し目がちになる心理もあるでしょう。
これなら無難な表情だから安心…と思う気持ちがあるのです。でも相手から見るとこれは無難な表情ではなくて、気になる表情の場合も。
なぜ伏し目がちなんだろう?と不思議がられる場面もあるでしょう。良い印象を残せればいいのですが、その逆も考えられます。
自分にとってこの表情が一番楽だと思うと、ついこの表情をしてしまうようになるもの。でもこれにより、対人関係が悪くなる可能性もあるのです。
自分が人とのやりとりが上手になるためには、相手と目を合わせるのが大切に。目を合わせて話してくれる相手に対して、人は親しみを感じるものでしょう。
つまらないと感じる
過ごしていても、楽しい出来事がなくて日々がつまらない…と思うと伏し目がちになる心理もあります。
自分の中で、つまらないと思わないようにしたいのですがどうしてもそう思ってしまうので、自然に伏し目がちになるのでしょう。
でもつまらないと思う日々の中にも、探してみると興味深いものもあるのです。つまらないと決めつけてしまっているのは自分だけで、本当はもっと世の中は可能性に溢れている場合も。
こう考えると、つまらないと思い伏し目がちになっているのは、とてももったいないですよね。自分の考え方や気の持ち方が変化すれば、自然に視線も上を向いてくるのです。
脈アリサインを見せている
人によっては、話をしていてサッと目を伏せるとドキッとする可能性も。これは男性が女性に対してする脈アリサイン。
逆に女性が男性に対してすることもあるでしょう。これをすると相手は「あれっ?」と思うのです。そして、いつの間にか相手の存在が心の中に残るので、気になる相手として見るようになるでしょう。
脈アリサインを見せるのが上手な人が、伏し目がちになるケースもありますので、これの場合は、気になる相手に対しては高価的な方法と言えます。
どうやって脈アリサインを見せようかな…と悩んだ時には、話していてふっと伏し目がちになってみましょう。これをしているうちに相手がこちらに対して意識をしてくるはず。
そして、これは効果的なんだ!と分かるでしょう。でも過度にしてしまうと癖のように思われるので、タイミングを見て行うようにしたいですね。
いかがでしたか。
伏し目がちになる心理には、仕方がなくしてしまうものもあれば、わざとするものも。相手の考えていることが分かりにくい…と悩むケースもあるでしょう。
でも相手の様子や態度を見ていると、どういう思いで伏し目がちになっているのかが分かりやすいのです。
すぐに決めつけずに、相手をじっくり観察してみましょう。もし自分が伏し目がちになる癖を持っている場合には、鏡を見て視線を上にあげる練習をすると違った自分を発見できるでしょう。
まとめ
伏し目がちになる心理で考えられる5つのもの
・直視する勇気が出ない
・元気が出ない
・人とのやりとりが苦手
・つまらないと感じる
・脈アリサインを見せている
こちらの記事もチェックしてみてくださいね!
☆Lavevender ColorのTwitterをフォローしよう☆